浦和法律事務所ブログ

当事務所の所属弁護士8名によるコラム(ブログ)です。

新生活スタート



4月になりました。
進級、進学、就職、異動などで環境が変わり、散っていく桜を眺めつつ、
これからの生活に期待や不安を抱いている方も多いことと思います。
一方、私などは、いつもの事務所とデスクで業務をこなす毎日は相変わらずであり、
平穏といえばそのとおり、刺激がないといってもそのとおりというところです。

そんな私の生活の中で、唯一の変化といえば、やはり消費税増税です。
生活費のほか、タバコも値上がりしたため、
家族からは「くさい」「(体に)悪い」のほか、「高い」との批判もより一層強まり、
肩身の狭い生活を送ることになりそうです。


もっとも、消費税増税の真の影響は、そんな生やさしいものではありません。
国民1人1人の生活に重くのしかかってくることはもちろん、
企業活動にも深刻な影響を及ぼすことになりそうです。
特に、日本の企業の大半を占める中小企業の今後は深刻さを増します。
元請の大企業が下請会社に増税分の負担を実質的に押しつけてしまう可能性が
大いにあるためです。
政府はこれに備えた監査機関を設けていますが、下請側には、
通告すれば今後元請から仕事を回してもらえなくなるのではないか
という現実的な不安があり、通告を躊躇してしまうため、
必ずしも機能はしていないようです。

今まで長きにわたって日本のものづくりを支えてきた縁の下の力持ちの危機に、
政府はどのような解決策を練り、実行し、結果を出していくのでしょうか。
大きい不安を抱きながら、
とりあえず期待を込めて見ていくしかないのでしょうか。

心配性

私の心配性は仕事にもあらわれる。
特に、数字を見るたびに、誤りがないか何度となく確認をしてしまう。

たとえば
FAX番号が誤っていないか
(送付書類は重要な書類が含まれるので。)
記載した金額に誤りがないか
(遺産分割などではひと桁間違えばとんでもないこともなる可能性も。)
何度も何度も確認する癖がある。


「さっき確認したよ!」と自分に突っ込みを入れたくなることも多く
そんな自分が嫌になることも多いが
それでも、依頼者の人生を左右しうる場面で
誤記などの単純ミスをするわけにはいかないから
「心配性」を「慎重さ」と言い換えて、良しとしようと思う。

桜の見ごろ



今年も桜の季節がやってきた。
関東でも開花宣言が立て続けにされた。
一気に温かくなってこのまま満開になり、儚く散ってしまうのだろう。。
当事務所でも来週お花見らしきものが企画されているが、
時期を見誤ってしまったようで、予定日にはすでに散っている可能性が高い。

弁護士として事件の見通しを立てなければならない場面がある。
「裁判に勝てる見込みはどれくらいか。」
ここは桜の見ごろのように見誤ってはならない。
経験や調査、時には他の弁護士の意見なども踏まえて見通しを立てる。
しかし、時には予測が困難な事案もあり、やってみなければ分からないことがある。

「裁判には絶対勝てます!保証します!」と言ってあげれば
相談者も依頼者も安心するだろう。
ところが、弁護士は、
依頼者に有利な結果となることを請け合ったり保証したりしてはならない
という規律がある。
「絶対に勝てます!保証します!」と言っている弁護士がもし仮にいるとすれば、
弁護士の規律に違反している。

予測が困難な事案であれば、自分なりの見通しは立てたうえで、
たとえ依頼者の不安が払拭されないとしても、
やってみなければ分からないことを正直に伝えることが弁護士の責任であると私は思う。
そして、桜咲く結果となるように依頼者の利益のため一生懸命業務を行うことが
弁護士として私にできることである。